2016.1.25
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例16 停電後、起動しなくなったサーバーからのデータ復旧成功!


鹿児島県鹿児島市・法人様(情報通信業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge800
- 500GB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 40分/10時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
月曜日の朝出社すると、社内共有で使っているサーバー機(PowerEdge800)の画面がスクリーンセーバーから戻りませんでした。キーボードの何を押しても黒い画面が表示されたままになっていました。
サーバーのデータを見に行くこともアクセスすることもできません。
サーバーをいったん強制終了し、再起動を試みましたが、DELLの画面のまま止まり、そこから起動しませんでした。
DELLに問い合わせたところ、修理するかHDDのデータの消去が必要との事でした。
修理を出すにしてもセキュリティの関係が絡んできて何日もかかってしまいます。
さらにデータのバックアップを取っていなかったため、今までの蓄積されたデータが消えると、社員の仕事ができなくなってしまうので非常に困ります。
一刻も早く復旧してほしいとのことでした。
診断内容
まず初期診断にて1台ずつのHDDがどんな状態なのか知る必要がある為、サーバー機(PowerEdge800)本体から4台のHDDを1台ずつ取り出しました。
それから弊社診断ツールにて初期診断を行い、2台目のHDDに重度物理障害、さらに、3台目のHDDには軽度の論理障害があることを発見しました。
お客さまによるとサーバー機(PowerEdge800)のRAID構成がRAID5で使用されていたという話でした。
復旧結果
サーバー機(PowerEdge800)の3台目のHDDを磁気転写(クローン)作業を実施致しました。
その後、重度障害以外のHDDを使用し、弊社の専用機材で再度RAID構築を行い、データを確認する事が出来ました。
以上の作業の結果、サーバー機(PowerEdge800)から90%以上のデータ復旧にい成功致しました。

専門スタッフの対応・コメント
はじめにお客様とお話させて頂いた時、「ここまできてくれるところが他になかった」とのお言葉をいただきました。弊社ではこうしたセキュリティ上持ち出せない法人様の元に伺わせて頂き、復旧を行うことが多いので、そこで復旧できるレベルであれば現地で行います。今回のお客様の場合でもHDDの障害とデータ量が多かった為に10時間と、深夜まで作業がかかりましたが、お客様の手元にデータが戻すことができました。
お客様からも非常に満足頂くことが出来ましたので、私自身もとてもよかったです。
当社では出張現地復旧以外にも郵送データ復旧等も対応しておりますので、何かお困りがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
>>
|